マガジンのカバー画像

定期購読マガジン「調査情報デジタル」

TBSが1958年に創刊した情報誌「調査情報」が、デジタル版の定期購読マガジンとしてリニューアル。テレビ、メディアに関する多彩な論考と情報を掲載。最新号のみ有料(200円)ですが… もっと読む
メディアのありようが鋭く問われている現代。メディアの果たすべき役割は何か? メディアの現場では何が… もっと詳しく
¥200 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

12月号 ラインナップ

 『調査情報デジタル』は60年以上の歴史を刻んだ雑誌『調査情報』を承継し、webマガジンとして活動を続けております。毎月、メディア論やメディアリテラシー、テレビや社会に関連する論考等を中心に記事を公開しております。2023年12月4日配信のラインナップをお知らせいたします。 【社会的孤立の背景とメディア】 社会的な「孤立」は現代日本の抱える大きな問題である。しかしその対策は困難をきわめる。この状況でメディアが注意すべき点と果たすべき役割は。石田光規早大教授による論考。 【

「調査情報デジタル」バックナンバー記事まとめ

 調査情報デジタルはテレビ、メディア等に関する多彩な論考と情報を掲載。最新号のみ有料(200円)ですが、バックナンバーは常に無料でお読みいただけます。これまで調査情報デジタルで公開してきた記事を、記事テーマ別でまとめています。気になる記事を見つけてみてください。 ■新型コロナ■メディア■テレビエンタメ■テレビ報道■ラジオ■スポーツ■オリンピック■SDGs■経済■社会 ■追悼■データからみえる今日の世相■視聴者の声■放送と通信での個人情報保護 調査情報デジタルはテレビ、メディ

社会的孤立の背景とメディア

石田 光規(早稲田大学教授)

「グリーンスローモビリティ」がもたらす新しい「移動」の可能性

三重野 真代(東京大学公共政策大学院交通・観光政策研究ユニット特任准教授)

<シリーズ SDGsの実践者たち>第27回 環境に優しい都市への変革を進めるフランス・パリ

「調査情報デジタル」編集部

データからみえる今日の世相~多いようで少ないのは友達?友達の多い人?~

江利川 滋(TBS総合マーケティングラボ)

視聴者の声~SDGsへの意識のたかまり

菊 薫子(TBSテレビ カスタマーサクセス部)